空家解体ドットコム
空家解体ドットコム
空き家の解体についてのお問合せ 空家解体フリーダイヤル 0120895379

空家等対策の推進に
関する特別措置法

平成27年5月26日に空き家対策特別措置法が施行されました。
この法律は空き家を持つオーナーにとって、理解不足ではいられないほど重要で、しかも古い空き家ではすぐに対策が必要なほど緊急性も含んでいます。もはや、空き家を放置できない時代であることくらいは自覚しておく必要があります。
適切な管理が行われていない空家等が防災、衛生、景観等の地域住民の生活環境に深刻な影響を及ぼしており、地域住民の生命・身体・財産の保護、生活環境の保全、空家等の活用のため対応が必要です。
現在、空家は全国約820万戸(平成25年)、401の自治体が空家条例を制定ししています。もちろん、岡山も例外ではありません。

空家等対策の推進に関する特別措置法

岡山でも、空き家を放置できない時代です。

「特定空家等」とは?

「特定空家等」とは、
①倒壊等著しく保安上危険となるおそれのある状態
②著しく衛生上有害となるおそれのある状態
③適切な管理が行われないことにより著しく景観を損なっている状態
④その他周辺の生活環境の保全を図るために 放置することが不適切である状態 にある空家等をいいます。
管理できない空家は、何らかの手を打たないといけない時代になっています。

announceimg

そのまま放置して
大丈夫ですか?

維持費や管理費など多くのコストをかけて空き家を残すのか、更地にするのか、一部解体したらいいのか、分からない方もおられると思います。
私たちは、産業廃棄物処理業として培ってきた20年のノウハウで、直接お客様に寄り添いお役にたちたいと思っております。

そのまま放置して大丈夫ですか?

解体業者の選び方

解体工事は人生で何度も無い話だと思います。建替えやリフォームなどの場合、非常に大きな買物になります。そんな時に費用を少しでも安くしたいと思うものです。そんな時に解体工事の費用は、どう見ていましたか?住宅施工会社は建てることが仕事ですので、解体工事は外注して解体工事業者に依頼しています。そしてその解体工事業者は、また下請けに発注などをしていることもあります。外注、そのまた外注では経費が上がっても仕方ありませんよね。解体費用を少しでも安くすませたければ、解体工事は解体業者に直接お願いするべきです。

解体工事は解体業者に直接ご依頼ください

解体業者の選び方

空家解体ドットコムにお任せください!

許可業者による自社施工

許可業者による自社施工 インテックス

空家解体ドットコムを運営している株式会社インテックスは、一般廃棄物収集運搬業の許可業者。解体した廃棄物は適正に運搬し処理いたします。


解体の専門家集団

解体の専門家集団

私たちは解体業紹介業者ではありません。解体の専門家集団として、中間業者を介さず、お客様と直接取引させていただきます。


スピード対応・明朗価格

スピード対応・明朗価格

相見積もりや度重なる打ち合わせなどのタイムロスや、分かったようで分からない解体価格の問題をクリアいたします。


親切なスタッフ

親切なスタッフ

私たちは人材育成に力を入れ、産業廃棄物処理業として20年岡山の皆様にご愛顧いただいてまいりました。近隣の方々への配慮はもちろん、女性の一人暮らしの方にも安心してご利用いただいております。

税金・法律の相談可能

税金・法律の相談可能

空家の状況によっては、解体しない方がいい場合もあります。お客様にとって最善の選択となるように、税金や法律、不動産売買の相談も可能です。

生前整理・遺品整理にも対応

生前整理・遺品整理にも対応 やくだち隊

遺品整理士の資格を保有したスタッフがいる不用品回収のやくだち隊事業部と連携し、空家にまつわる様々なお困りごとに対応可能です。

88万円からできる!空き家の解体

空き家解体88万円から

スタッフ紹介
工事部 部長 藤本 敦

工事部責任者の藤本敦です。
近年、空き家の解体のお問合せが増えていますが、解体工事のお問い合わせは初めての方が多く、料金面や安全面での不安がおありだと思います。
私たち空家解体ドットコムでは、お客様目線で丁寧かつ適切なアドバイス、ご提案をさせて頂いております。お客様から「お願いしてよかった」と言われることが、私たちの最大の喜びでもあります。

スタッフ紹介

スタッフ紹介
工事部 沖 雅司

はじめまして、工事部の沖 雅司です。
空き家の解体は、密集した住宅街で行うことも多いので、安全第一かつスピーディをモットーにしています。
もちろん近隣にお住まいの方々への配慮も怠ることなく、行っております。不安なことも多いかと思いますが、まずはお気軽にお問合せください。どうぞよろしくお願い致します。

スタッフ紹介